YouTube新作動画を公開しました!
DSC400 パンク対策してますか⁉
【 penguin774 で検索できます】
98年式4TR ドラッグスター ビンテージカスタム(バイアスタイヤ)の装備紹介です。
ご覧頂きありがとうございます。
リバイバルとパンクは忘れた頃にやってくる、と昔の人は言ったとか言わなかったとか…
かくいうワタクシも旅先で過去何度かパンクに見舞われてます。。皆さんは如何でしょうか?
ラジアルタイヤなら釘を拾っても(余程の事がなければ)スローパンクチャーなのである程度の距離は走行出来ますし、お馴染みのパンク修理キットを持ち歩いている方も多いのではと思います。
ドラッグスターはバイアスタイヤなのでチューブに届く釘を踏んだら最期、あっという間に空気全部抜けます。タイヤ(チューブ)の空気全部抜く!って企画の番組でもあるのかと思うほど、それはもうものの見事に全部抜けます。そして走れません。無理。ムリポ。
でもご安心ください。転ばぬ先の杖、用心に怪我無し、やってて良かった公文式、備えあれば憂いなし!ってことで、五十代以上の皆さんにはお馴染みのタイヤパンドー(古い)もとい、パンク修理剤の紹介です。
我が愛車の4TRも納車直後のツーリングで路肩の釘を拾ってパンクしたもののコレで旅を続けられた実績があります。まだの人も、いや初めて聞いたよ、って人もこの動画が参考になれば幸いです。
ちなみにラジアルタイヤは修理・俗に言う撃ち込み、を何本も撃ち込んで走る強者もいますが、バイアスタイヤの修理剤はあくまでも"応急処置"です。なるべく早くチューブ交換をしましょう。
撮影機材:
中華製アクションカムSJ9000(借り物)
ダイソー三脚
編集機材:
iPhone7
iMovie
カスタム内容の詳細はチャンネル概要に記載してあります。
▼YouTubeチャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/user/penguin774
▼Twitterはこちら(@penguin774tter)
https://twitter.com/penguin774tter
▼Instagramはこちら(@jitian_minxiong)
https://instagram.com/jitian_minxiong
▼登場アイテム
パンク修理剤 中大型バイク用 (ホルツ)
エアーバルブジョイント (デイトナ)
ペンシルタイプエアゲージ (エーモン)
チューブレスタイヤ用パンク修理キット (デイトナ)
▼動画再生リスト
【愛車紹介】https://youtube.com/playlist?list=PLq4MrBCtT3MJp8NokJo8VKZBGS741AX4F
【装備紹介】https://youtube.com/playlist?list=PLq4MrBCtT3MIyO765oKcVEOJqxGOlM4c-
【カスタム】https://youtube.com/playlist?list=PLq4MrBCtT3MIdkUXzK7rorqfOUiJh37jo
【走行動画】https://youtube.com/playlist?list=PLq4MrBCtT3MK3LLV4nJhMfANJrH4oZhXI
【ショート動画】https://youtube.com/playlist?list=PLq4MrBCtT3MKtMbBs2N4iyjhE-iP81fvB
#ドラッグスター #パンク #バイアスタイヤ #チューブタイヤ #パンク修理 #dragstar #dsc400 #xvs400c #handshift #nonlockerclutch #springerfork #puncture